本文へスキップ

梅田神明宮

東京都 足立区 梅田6-19-4



神道行法「祓(はらい)修行」


 私たちが厳修している祓修行は、江戸時代の神道家、井上正鐵(いのうえ まさかね)が独自に考案し、この梅田神明宮の神主として多くの人々に伝えた息の鍛錬であり、精神を修める行法です。以来、この行法は各地に広まり、今日においては、例えば山梨県北杜市の身曾岐(みそぎ)神社で伝えられている神道修行などがよく知られています。

 行法の内容は、ひたすらに「とほかみえみため」という日本古来の三種祓詞(さんしゅはらいことば)を大きな声で唱え続けることが中心となります。お寺の読経を想像されるかもしれませんが、もっと大きな声を発声します。正座の姿勢が基本で、補助の座椅子もご利用いただけます。一定間隔で休憩時間を設けており、お食事(昼食と夕食)は伝統の修行食を召し上がっていただきます。

 この修行は、平成の中頃までは三泊の泊り込みでしたが、現在は多忙な皆様のご都合を考慮して一日の修行とし、これを計三回修了することで、かつて行われていた三日間の修行の成就に相当するとの指針を定めています。

 尚、施設内での撮影や録音はお断りしています。また、休憩中は息を調え、己を見つめ直す大切な時間ですので、私語、雑談は慎み、携帯電話のご使用もなるべくお控えください。

腹式呼吸で大声を発声
 最初のうちは羞恥心でなかなか大きな声は出せないものですが、やがて自分の殻を破り、我を忘れて精一杯の大声を出せるようになるでしょう。そのまま腹式呼吸により、腹の底から大きな声でひたすら唱え続けます。そして徐々に慣れてまいりましたら、「振り魂(ふりたま)」という、正座の状態で拝礼を反復するような動作も加わります。

 単調なリズムに飽きることなく、繰り返し大声を発し続けるのは難儀なことですが、この修行の要となりますので、集中力を切らさずに行じてまいりましょう。また、季節を問わず汗をかきますので、修行中もご自由にタオルで汗を拭いてください。

 気が遠くなるほど、何度もこの行法をたゆまずに勤めていますと、やがて峠を迎える瞬間が訪れ、深遠広大な境地が開けてまいります。個人差もあり、感じ方は実に様々ですが、我を忘れて力の限り、最後まで大声を出し続ける人ほど、効果は明瞭に顕れます。

「発汗」「声枯れ」「落涙」の三要素
 「大音大功徳(だいおんだいくどく)、小音小功徳」という言葉の如く、その境地に至るには、声が枯れ尽き果てるまで、連続して可能な限りの大声を振り絞る必要があり、まさに己との戦いになります。

 そして己に打ち克ち、その境地に至った時、えもいわれぬ感覚に目覚めることでしょう。修行者の中には、感謝や喜び、あるいは悔恨の心に打ち震え、自然と涙が湧き出てくる人もおられるほどです。

 とりわけ「発汗」「声枯れ」「落涙」は、よく行が進んだ修行者に見られる外形的な特徴ですが、落涙に至る時に起こる内面的な現象は「神秘的」であると、実際に体験をされた方はしばしば表現されます。

 この祓修行に限ったものではありませんが、宗教の修行と落涙、そして悟りの境地について、高名な神道学者の三橋健先生が令和4年12月のインターネットラジオ番組で、ご自身の体験を踏まえた深い考察を開陳されていますので、ぜひお聴きください。(画像をクリックしてください)


 聖人君子ではない私たちのような凡人でも、また、修行僧のような長期に亘る難行を行なわずとも、短期間の修行で、一足飛びに神人合一の境地に到達する可能性を秘めている点が大きな特徴であり、この祓修行の極意ですが、そのような境地に至らなくとも、「気持ちがいい」「身心が清められた」と、誰もが実感できることでしょう。

脳科学と「禊」
 近年、「涙活」ブームに見られるように、脳科学の研究によって「情動の涙」のメカニズムが明らかとなり、「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内物質の働きが注目されているところですが、まさに祓修行によって心身が清められ、さらに感涙とともに「穢れ」が洗い流され、癒されていく様子を、ご自身の体験として正鐵霊神は説いておられます。

 これらのことを私たちは「禊(みそぎ)」と表現しています。「禊」と言いますと、冷水を浴びて身体の外側から心身を清める禊のほうがよく知られていますが、このように呼吸法という身体の内側の作用によって心身を清める禊もあるということです。

先入観のない、素直な気持ちで
 しかしながら、そのようなことを常に意識して修行に臨まなければならないということではありません。むしろ、いったん頭の中を全て白紙の状態にして、先入観のないニュートラルな気持ちでご参加いただくほうが望ましいでしょう。

 また、ご無理をなさらなくても結構です。強制的な指導は行なっていません。特にご高齢の方はご自分に合うペースで進めてまいりましょう。途中で体調の異変などがありましたら、どうぞ遠慮なくお申し出ください。

 正鐵霊神の遺されたお歌の一つに、「何事も 知らで とほかみ 唱ふれば 護らせたまふ 天照神」というものがございます。ともかく気軽に、理屈抜きに、この祓修行を体験なさってください。そして、喜びに満ちた達成感を共に分かち合っていただけましたら幸甚の極みです。
(梅田神明宮 宮司 野村明生)





ページの先頭へ